2011年ウクライナ政府報告書(抜粋和訳)1:避難当時に子供だった人達の健康状態、立ち入り禁止区域から避難した子供達の健康状態の動向


2011年ウクライナ政府報告書

ウクライナ政府が、チェルノブイリ事故の25年後に出した報告書の英訳版より、  事故処理作業員や住民とその子供達の健康状態に関する部分から抜粋和訳したものを、下記のように6部に分けて掲載する。また、他のサイトで和訳がされている部分もあるが、英訳版の原文で多く見られる不明確な箇所がそのまま和訳されていた。ここでは、医学的に意味が通るように意訳をした。

1. 避難当時に子供だった人達の健康状態
立ち入り禁止区域から避難した子供達の健康状態の動向
2. 甲状腺疾患 
 小児における甲状腺の状態
ウクライナの小児における甲状腺癌
3.  汚染区域に居住する集団の健康についての疫学調査   ●確率的影響
 非癌疾患
 非癌死亡率
4. 被ばくによる初期と長期の影響
 ●急性放射線症
 ●放射線白内障とその他の眼疾患
 ●免疫系への影響
5. チェルノブイリ事故の複雑要因の公衆衛生への影響
 ●神経精神的影響
6. ●心血管疾患
 ●呼吸器系疾患
 ●消化器系疾患
 ●血液疾患


*****  
1. 避難当時に子供だった人達の健康状態
立ち入り禁止区域から避難した子供達の健康状態の動向

このセクションは要点和訳した。


3.2.2. 避難当時に子供だった人達の健康状態(120ページ目)

 ●一番多いのは神経系、消化器系と循環器系の疾患である。

 ●網膜血管障害が感覚器官で一番良く見られる疾患であり、避難時に8−12歳だった人でリスクが高い。
 ●通常疾患の多くにおいて、血管障害は、網膜血管障害を含め、合併症というよりは病理過程に統合された一部分であり、他の症状が発現する前に確認できる 

避難時に4−12歳だった人達
  ●女性は皮膚と皮下組織の疾患のリスクが高い。
  ●男性では次の疾患のリスクが高い。
    ○心血管疾患
    ○皮膚と皮下組織の疾患

避難時に12歳以上だった人達
  ●女性では次の疾患のリスクが高い。
    ○精神疾患
    ○神経系と感覚器官の疾患
    ○呼吸器系疾患
    ○消化器系疾患
    ○泌尿生殖器系疾患
  ●男性では次の疾患のリスクが高い。
    ○神経系と感覚器官の疾患
    ○消化器系疾患
    ○泌尿器系疾患


3.2.3. チェルノブイリ事故により被ばくした色々なグループの子供達の健康被害 (121ページ目)

立ち入り禁止区域から避難した子供達の健康状態の動向

チェルノブイリ事故直後の時期(04/26/1986-09/01/1986)


 ●喉の痛みや違和感、金属の味(57.7%)

 ●頻繁な空咳(31.1%)

 ●疲労(50.1%)

 ●頭痛(39.3%)

 ●めまい(27.8%)

 ●睡眠障害(18.0%)

 ●気絶(9.8%)

 ●吐き気・嘔吐(8.0%)

 ●腸障害(6.9%)

 ●呼吸器系症候群(31.0%)

 ●リンパ組織過形成(32.2%)
 ●心血管系機能障害(18.0%)
 ●消化器系機能障害(9.4%)
 ●肝腫大(9.8%)
 ●脾腫大(3.2%)
 ●血算の数量的(34.2%)、そして質的 (92.2%)な変化

1986年から1991年の事故後の初期の頃

体内でのフリーラジカル反応が強くなり、T細胞の免疫が中程抑制され、免疫グロブリン異常血症が存在するという状態の中で、30キロ圏内からの避難者と汚染地居住者には器官や諸体系の機能障害が主にみられた。
 ●自律神経失調症(70.3%)
 ●心臓の機能的変化(40.0%)
 ●非呼吸性と呼吸性肺機能の抑制(53.5%)
 ●消化器系機能障害(82.4%
慢性疾患は稀であった。
多数の子供に甲状腺疾患、免疫系疾患、呼吸器系疾患や消化器系疾患がみられた。


1992年から1996年

機能障害が慢性身体疾患に移行。
30キロ圏内からの避難者と汚染地居住者両方において、健康な子供が減少し、慢性身体疾患を持つ子供が増加。
2.0 Gy以上の甲状腺被ばく量は最悪の健康状態と関連していた。



1997年から2001年

30キロ圏内からの避難者と汚染地居住者両方において、健康状態は着実に低下していた。

ナロディチ(Narodychi)地方の子供のサブグループの、集団線量2.6人Sv(サブグループ1)と9.4人Sv(サブグループ2)の比較において、サブグループ2で有意に高い発生率が次の疾患で見られた。
 ●呼吸器系疾患(2.0倍)
 ●自律神経失調症(1.52倍)
 ●肝線維症(2.3倍)
 ●血液疾患(2.5倍)

被ばく量によっては、体細胞で染色体の不安定性がみられた。


 ●身体疾患には次のような特徴があった。
   ○低年齢での発症
   ○多発体系性、多臓器性。
   ○経過にはぜん延性持続性、再発性が見られ、治療抵抗性も比較的ある。
 ●子供時代全般を通して健康状態が悪い。
 ●17歳−18歳では、76.6%の避難者と66.7%の汚染地居住者には多数の慢性疾患があり、その平均数は1人につき5.7疾患であった。
 ●この子供達は生殖可能年齢に入りつつあったので、その子供が影響を受けるのは避けられなかった。
 ●身長に比べて低体重であり、成長障害が頻繁であった。
 ●鉄欠乏性貧血が一般的であった。
 ●汚染地に居住する子供達には、単球増加が見られた。

初期登録グループの親から生まれた子供達の評価123ページ目

494,200人の子供が、初期登録グループ(Primary Registration Groupまたは PRG)1から3に所属する親から生まれた。この初期登録グループには4段階ある。

 ●PRG1は事故処理作業員
 ●PRG2は30キロ圏内からの避難者
 ●PRG3は汚染地の居住者
 ●PRG4はPRG1から3の親から生まれた子供達

この子供達のうち、毎年27-29%が血液疾患や造血器官疾患の診断を受ける。

 ●この中の18-22% は鉄欠乏性貧血である。
 ●事故以来、毎年20−30症例の白血病やリンパ腫の登録がある。
 ●これはウクライナの一般人口における発生率(10万人に5.2-5.4人)に匹敵する。

2009年には、1992年に比較して、急激に下記の疾患の登録数が増えた。 

 ●内分泌系疾患(子供全体に対して11.61倍)
 ●筋骨格系疾患(5.34倍)
 ●消化器系疾(5.00倍)
 ●精神疾患、行動障害(3.83倍)
 ●心血管疾患(3.75倍)
 ●泌尿生殖器系疾患(3.60倍)

健康な子供の比率は、1992年には24.1%で2008年には5.8%だった。
慢性疾患を持つ子供の比率は、1992年には21.1%で2008年には78.2%だった。



要約すると、被ばくの影響を受けた小児人口の健康状態は、持続的なマイナス傾向に特徴付けられる。

 ●着実な疾病率の増加と事実上健康な子供の減少。甲状腺被ばく量が多い子供において最悪の健康状態がみられた。
 ●慢性身体疾患の発症と自然経過の特徴は次のようである。    ○より低い年齢での発症。    ○多発体系性、多発器官性を持つ疾患。
   ○再発性のある経過で、治療抵抗性が比較的みられる。

 ●胎児発達中の被ばく量と次の事項には確実な相関関係があった。    ○全体的な健康状態    ○身体的発育    ○複数の小奇形の形質発現    ○体細胞での染色体異常の数の増加  ●被ばくした親に生まれた子供には次のような特徴を持つゲノム不安定性が見られた。    ○多因子的疾患の疾病素質    ○複数の小さな発育異常のある先天性奇形    ○体細胞における染色体異常の頻度の増加    ○マイクロサテライトに関係するDNAフラグメントの頻繁な突然変異


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

220人の手術症例とこれまで報告されてきた臨床データについて

   2024年11月12日に開催された 第53回「県民健康調査」検討委員会 (以下、検討委員会)および3日後に開催された 第23回「県民健康調査」検討委員会「甲状腺検査評価部会」 (以下、評価部会)で、 220例の手術症例 について報告された。これは、同情報が 論文 として20...